
最近のオススメのゲームアプリ『最果てのバベル』をやってみた感想をお話します!
RPGらしさへのこだわり。
野島一成氏や崎元仁氏など、著名クリエイターを起用したシングルプレイ専用RPGになっています!
▼公式PVはこちら▼
https://youtu.be/PKoQOGu-pyo
Contents
概要
その日、僕は世界に繋がれたー
「最果てのバベル」はコロプラが手がける新作シングルプレイ専用RPGだ。
謎の塔がそびえ立つ世界を舞台に、少年ライと少女マイリージャの物語が描れる!
フィールドを自分の指で探索し、街の人と会話し宝箱を開ける昔ながらの冒険だ!
「ジョブ」「武器」「陣形」を組み合わせて強化する育成になっている。
弱点をつき、スキルを放って戦うターン制コマンドバトルだぁ!
戦闘の緊張感や重厚なシナリオとRPGらしさを追求した作風になっている。
名クリエイターによるシナリオやBGMが秀逸
随時アニメーションが流れる。素敵な演出だ。
シナリオは…
野島一成(『ファイナルファンタジーVII』など)さん
そしてサウンドに崎元 仁(『伝説のオウガバトル』など)さん。
有名RPGを手掛けてきたクリエイターを起用、声を大にして言える自信あるゲームになっている。
壮大なストーリーと重厚なBGMは、あの頃夢中になった「RPGらしさ」をきちんと踏襲しているのだ。
移動やバトルの操作性も快適だし、ボイスやアニメーション演出もふんだんにあり、グイグイと物語に引き込まれるぞ!
「最果てのバベル」の特徴はシングルプレイならではのRPGらしさ
謎が深まる、それがこのゲームの見所でもある。
文明を失いかけた階層都市「バベル」。
謎と胡散臭い大人たちだらけの重厚なストーリーになっている。
女性キャラクターも色っぽくて魅力的だ。
これって割と大切ですよねww
「白猫プロジェクト」など、スマホRPGのヒット作を手がけてきたコロプラ。
オンライン要素がなく、鮮烈な演出と、簡単操作ながら奥深いやりこみ要素を兼ねた力作になっているぞ!
ストーリーだけじゃなくバトルや育成も濃厚
敵を「ブレイク」や「ダウン」させることによりダメージが増加する、ターン制コマンドバトルを採用している。
攻守のタイミングを計算することが重要なスリリングな戦闘となっているぞ!
また、「陣形」によって攻撃力やスピードなどバフがかかり、戦略性の幅が拡大している。
ガチャで手に入るのは「装備」と「ジョブ」の2種類。
これを組み合わせることにより、自由度の高いキャラメイクが可能になっている。
いたずらにキャラクターが多くなり、主人公が活躍しない、という事は一切ない!
これはストーリーを重視した好采配で運営側の心遣いになっている!
技の演出も爽快だ。
それより演出が引き込まれるぞ!
ゲームの流れ
森に囲まれた塔の中で暮らす人々。
謎の理由により10年間監禁されていた主人公ライはふとしたことで少女と出会うことになる。
ここから物語が始まるのだぁ。
さぁ冒険の幕開けだ!
ここで主人公は飛翔識(ひしょうしき)なるテレポート能力を持っていることが判明する。
これにより記憶のあるところに移動するようになる。
ゲームとしてもファストトラベル(簡単にいうとにルーラ的機能)として、メニュー画面から自由に移動ができるようになるぞ!
戦闘はコマンドバトルになっているぞ!
攻撃対象を選択・スキルを選ぶ家庭用RPGのような雰囲気になっているぞ!
横向きじゃない時もあるカメラワークが印象的になっている。
倍速やオートモードも実装しており、低レベルな戦闘では効率よく撃破できるはずだ。
陣形によってキャラのステータスはアップできるぞ。
色々と組み合わせてみるといいと思います。
そういや武器やジョブのオートモードがなかったけど、これはきっと製作者のこだわりだと感じました。
序盤の謎ばかりのストーリー展開は、若干わかりづらいところがあるも、ゲームを進行していくと、物語はドライブ感を増してくぞ!
「オクトパストラベラー 大陸の覇者」や「アナザーエデン」、こんなスマホRPGが増えるのは、個人的には大絶賛だと思っています!
「最果てのバベル」序盤攻略のコツとは…!?
ストーリーを数十分ほど進めるとガチャを引けるようになるぞ。
☆5のジョブや武器を引いてしまうと序盤はまさに無双状態になる。
もろもろの報酬を集めれば10連をチュートリアル含め2回は引けるぞ!!
☆5・☆4の武器やジョブを優先的に強化することをオススメします。
レアリティの高いジョブや武器はステータスバフがかかり、強力なアクションスキルを習得していく。
後は各種ミッション報酬を集めたり、サブクエストをこなすことで効率よくキャラ育成が出来ると思います。
しかしストーリーも同時に進行したい!
「ブレイク」や「ダウン」にしてたたみかけるべし
ブレイクゲージを削り切ると、敵に与えるダメージが増加する。
更に攻撃を続け「ダウン」状態にするとダメージは2倍になり、一方的に攻撃可能になるぞ。
ボス戦などでは、ブレイクやダウン中に強力なスキルを発動させるのがセオリーになると思われます。
勿論属性などを考慮するのも大事になりますよ。
ボス戦では弱点をつきブレイクやダウンを狙え。
ダウンロードはこちら
▼Appleはこちら▼
▼Androidはこちら▼